お菓子の素材
慎重に素材を選び、安心できる材料のみを使用してお作りしております。 特に、アレルギー対応向けの素材選びは厳しくチェックしております。 リキュール漬けの果物やラムレーズン、ピールといった副材料はすべて自家製です。
国産小麦粉 ポストハーベスト農薬の心配がない国内産小麦粉を使用。薄力粉は2種類をブレンドし、強力粉は北海道産ハルユタカ使っています。 国内産小麦粉はあつかいにくい一面もありますが、味があってとても旨みのある粉です。 低アレルギー小麦粉 (高度製粉小麦粉) 低アレルギー小麦粉と、普通の小麦粉の違いは、低アレルギー小麦粉のほうがグルテンやたんぱく質が少ないのです。これが普通の小麦粉に比べて、アレルギーを起こしにくい理由ではないかと考えられていますが、小麦アレルギーの場合、必ずはお医者様にご相談の上、の指示を仰がれることをお勧め致します。 当ショップでは、辻アレルギー食品の低アレルギー小麦粉を使っています。(高度製粉小麦粉と名称がかわりましたが、そのままの名称を使っています。)国内産の中でもたんぱく質が少ない岩手・青森産のキタカミコムギを使用し、さらにそのたんぱく質の少ない中心部だけを特殊な製法で取り分けた、たんぱく質の量が少ない小麦粉です。 アルミニウムフリー ベーキングパウダー 一般のベーキングパウダーは硫酸アルミニウムが入っていますが、一説にはアルミニウムはアルツハイマー病を引き起こす一要因だと言われています。またアルミニウムは腸から吸収されて、体のさまざまな組織に蓄積されることがわかっており、また骨を弱くし、腎臓の機能を低下させるので、Apt-Cakeでは、硫酸アルミニウムカリウム無添加のベーキングパウダーを使用しています。成分は、酸性ピロリン酸ナトリウム35%炭酸水素ナトリウム31%、第一リン酸カルシウム8.5%、コーンスターチ(とうもろこしの澱粉)25.5%です。卵除去小麦粉使用のケーキスポンジ台の場合、小麦粉100gに対して約3g入ります。 タピオカ粉 ニューギニアで契約栽培されているキャッサバ芋を使って、添加物なしで作られた粉を使用。アレルギー対応表示(卵・大豆・牛乳・米・小麦が製造には使用されていないという表示)つきです。 国産米粉 辻安全食品の「米粉マジック(うるち米)」と「山田錦高度精白米粉60(うるち米)」、市川農場の「ゆきひかりミクロパウダー」の3種類を使っています。其々、スポンジに適した粉で、米粉専用の製粉機械で製造されています。他にご指定の米粉があれば、取り寄せて(別途代金必要)使います。 国産ひえ粉 国産あわ粉 えぐみを減らした微粉をつかっています。岩手産のひえやあわを、精白後洗ってから乾燥させ製粉したものです。 大麦粉 辻安全食品のものを使用しています。 とうもろこし粉 遺伝子組み替えではないとうもろこしを使った粉で、辻安全食品のものです。 コーンフラワーとも呼ばれます。 サゴヤシ粉 沖縄産さごやしより採取されたものを使っています。アレルギー対応表示(卵・大豆・牛乳・米・小麦が製造には使用されていないという表示)つきです。 オーガニック キャロブ粉 キャロブは日本名をイナゴマメといい、アラビア原産の豆の木です。有機栽培されたキャロブのさやを乾燥させて粉末にしたものがオーガニックキャロブ粉で、古くは、聖書の預言者ヨハネも食べていたそうです。ココアの代用として、スペインからアメリカへと広がりました。キャロブはカルシウムや鉄分が多く、自然な甘味があります。オーガニック認定のものを使用しています。 アレルギー対応 マーガリン 牛乳・卵・大豆を含まない、Aー1ソフトマーガリンを使用しています。原材料は、なたね油・食用精製加工油脂(なたね)・食塩・乳化剤(なたね由来)・香料です。メッセージを描くときに、0.5〜0.8gほど使います。 ※乳化剤は乳製品ではありません。水と油をうまく混ぜることを「乳化する」といい、水と油のような、本来混じり合わないものの境界面で働いて、均一な状態を作る作用を持つものを乳化剤といいます。 参考サイト:トランス脂肪酸につきまして 植物油 オレイン酸やリノール酸などの栄養成分がたくさん含まれた、大豆を含まない一番しぼりの菜種油を使用しています。 菜種油にアレルギーがある場合は、グレープシードオイルで代用したりしています。 甜菜グラニュー糖 甜菜(ビート)は砂糖大根というアカザ科の二年草です。ビフィズス菌の餌になるオリゴ糖が多く、体内でゆっくり消費されます。甜菜グラニュー糖は、糖分を滲出させた糖汁から不純物を取り除き、濃縮・結晶化させたものを遠心分離機にかけ、結晶と糖蜜に分け、この結晶を取り出したものです。辻安全食品のものを使っています。 国産甜菜糖 オリゴ糖が5%以上も含まれた北海道産未精製甜菜糖を使っています。一般的な砂糖の原料はさとうきび(イネ科)ですので、砂糖大根が原料の甜菜糖は穀類にアレルギーがある方でも安心してお召し上がり頂けます。 無漂白寒天 天草という海草からつくられる寒天は、素材をゼリー状に固める材料です。一般的に販売されているものは、硫酸や塩酸でデンプンを溶かし、寒天の色や独特の風味を取り除くために漂白されていますが、Apt-Cakeでは無漂白100%天草の最高品質のものを使用しています。 いちご 徳島産の朝摘み「さちのか苺」を使っています。 ごくたまにではありますが「徳島佐那河内産ももいちご」を使うこともあります。 夏場は、自家製の苺コンポート(甜菜糖で煮たもの)や、6月から11月ころにかけて高地で栽培される「夏秋いちご」「夏ルビー」等を使 っています。 残留農薬ゼロ宣言の たかおちゃん苺 ご希望があれば、お値段は高くなりますが、残留農薬ゼロ宣言の苺「たかおちゃん苺」を使います。徳島で初めて、徳島安2(あんあん)の認証を取得した苺です。ジューシーで、酸味と甘みのバランスが良く、果肉がしっかりしており、食べるとシャリッという音がします。産地は徳島県勝浦郡勝浦町で、愛情いっぱいの苺農家さんが、水・土・環境にとことんこだわり、大切に育てています。 りんご果汁 農薬や化学肥料をおさえて作った青森りんごを原料にした果汁100%(酸化防止のためビタミンC入り)のものと、長野県の高原で育った完熟りんご果汁100%のものを使用しています。 自家製 りんごコンポート りんご(主にふじ・つがる。青森産と信州産のものを使用)を、甜菜グラニュー糖のみを使い低糖度に煮ています。 野 菜 かぼちゃ・さつまいもなど、国産の無農薬野菜を、信頼できる自然食品店から入手して使用しております。(減農薬有機栽培のさつまいもは収穫時期を外れると、徳島産鳴門金時芋使用になります。) 調整豆乳 豆 乳 調整豆乳は、有機栽培された大豆を主原料に、はと麦や昆布、貝カルシウム、水飴、食塩をプラスした豆乳です。遺伝子組み替え原料や防腐剤、着色料などは使用されていない豆乳ですが、アレルゲンによっては、成分無調整の豆乳(有機栽培大豆100%)を使用致します。 【はと麦につきまして】 調整豆乳に含まる「はと麦」なのですが、はと麦は、麦という名前がついていますが、イネ科で麦類ではございません。よろしければ、下記サイトをご参照下さいませ。 はと麦とは http://www.hatomugi.com/hatomugi/hatomugi.html はと麦とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AE 除去食療法の手引きhttp://homepage3.nifty.com/sakatani/jokyo.htm#rice_wheet アレルギーは、ほんとうにまちまちでございます。「はと麦」アレルギーという方もおいでになる場合もありましょう。 「はと麦」にアレルギーがあるかどうかは、当店ではわかりませんので、必ず、かかりつけのお医者様にご相談下さい。 生クリーム 独自の技術と体制を整え、徹底管理のもとつくられたオーム乳業の無添加純生クリームを使っています。プロのパティシエもお薦めする生クリームの逸品で、乳脂肪分はお好みで40〜48%に調整しています。良質の原乳の豊かな風味とフレッシュな口溶けを是非お試しください。 乳製品を使っていない 豆乳ホイップクリーム 【原材料】植物油脂・豆乳・糖類(オリゴ糖・マルトース砂糖)・でん粉・乳化剤(大豆由来)・メタリン酸ナトリウム・香料・カラギーナン <原材料の由来> ・食物油脂・・・ナタネ、ヤシ ・マルトース・・・トウモロコシ、馬鈴薯、甘藷 ・でん粉・・・キャッサバ(タピオカでん粉 ・メタリン酸ナトリウム・・・・・・結着剤。決着性を高めたり、弾力をつける ・カラギーナン・・・・・・安定剤。粘りを与え、舌触りをよくする 乳成分の代わりに豆乳を使用したホイップクリームです。見た目は、フレッシュ生クリームと同じ白さで、違いは分かりませんが、食べると材料が「牛乳ではなく豆乳!」ということがよく分かります。 絵の着色材料 絵を描く材料(線描き)は、オーガニックキャロブ粉・アレルギー対応マーガリン・オリゴ粉砂糖です。着色にあたっては、黄色はかぼちゃ、赤は苺、緑は抹茶、紫はムラサキイモ、茶色はキャロブ、白はアレルギー対応マーガリン、オレンジは苺とかぼちゃをブレンドする等、工夫しております。他に、天然色素としまして、天然赤ビート色素・天然クチナシ色素・天然ムラサキイモ色素・天然コウリャン(たかきび)色素・紅麹(デキストリン含む)を使っております。 青色につきましては、〔海藻(スピルリナ)より抽出した色素(クエン酸三ナトリウム・リン酸二水素ナトリウム・デキストリンを含む〕で表します。スピルリナは最古の植物ともいわれる栄養豊富な緑色の藻で、最近サプリメントとしても注目をあつめています。 詳細サイトページ→http://www.naoru.com/supirurina.htm ※紅麹(べにこうじ)は麹菌の一種です。デキストリンは、トウモロコシのデンプンを原料として加熱・酵素処理し、消化されにくいデンプン分解物を精製・分離した水溶生食物繊維のことです。★ゼラチンやチョコレート・乳製品は使いません。また、人口着色料も、いっさい使用致しません。 天然色素 描く絵により、必要に応じて、クチナシ色素・赤ビート色素・ムラサキイモ色素・コウリャン(高黍)色素を使っています。 牛 乳 徳島と香川の県境にある阿山山麓の酪農家さん達の新鮮で安全な牛乳です。乳脂肪分3,5%以上。 天然ヴァニラ バヌアツ産無農薬バニラビーンズと、弓田亨シェフお薦めのフランス産天然ヴァニラ香料を使い分けています。 お 水 毎年、飲料水として抜群の水質検査結果がでている地下水を使用しています。併用して雑菌や大腸菌・ダイオキシン類その他に優れた除去性能をもつ高性能浄水器を使用しています。 たまご 良質の飼料、良質のミネラル水で健康に育てられた鶏の赤玉卵を使用しています。サルモネラ菌対策済みです。 バター 乳酸菌を利用して発酵させた発酵無塩バター3種と無添加の四葉バターを使用。それぞれに独特の芳香と風味があります。 阿波三盆糖 和三盆とも言われ高級和菓子の材料に欠かすことのできない特上の和製シュガーです。原材料はきびさとうですが、徳島・岡田製糖所の人間国宝の職人さんが丹精込めて作られているものです。 チョコレート カカオ分が高く素材選びを大切にしているフランス・ヴァローナ社製のものと、カルボー社製スイートチョコレートを、お菓子によって使い分けています。 ココア オランダ産有機栽培ブラックココアを主に使っています。 その他にフランス・ペック社製の深いロースト色の粒子の細かなココアと森永産ロイヤルココアを使い分けて使用しています。 ドライレーズン ドライフルーツ類 保存料や漂白剤などの使われておらず、ノンオイルコーティングで、できる限りオーガニックのものを使用しています。 くるみ アレルギー対応のお菓子には、無農薬、無化学肥料で栽培されたくるみを使用しています。オリジナルのお菓子には、カリフォルニア産のくるみを使用しています。 柑橘系ピール 無農薬(または低農薬か有機栽培)の柑橘類を、低糖のピールに加工しています。 洋酒・ラム酒 主に、フランスのブランデー・オレンジ系のリキュールを使用しています。ラムはマイヤーズダークラムです。
国産甜菜糖
自家製 りんごコンポート
野 菜
【はと麦につきまして】 調整豆乳に含まる「はと麦」なのですが、はと麦は、麦という名前がついていますが、イネ科で麦類ではございません。よろしければ、下記サイトをご参照下さいませ。 はと麦とは http://www.hatomugi.com/hatomugi/hatomugi.html はと麦とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AE 除去食療法の手引きhttp://homepage3.nifty.com/sakatani/jokyo.htm#rice_wheet アレルギーは、ほんとうにまちまちでございます。「はと麦」アレルギーという方もおいでになる場合もありましょう。 「はと麦」にアレルギーがあるかどうかは、当店ではわかりませんので、必ず、かかりつけのお医者様にご相談下さい。
天然ヴァニラ
阿波三盆糖
ドライレーズン ドライフルーツ類
柑橘系ピール
洋酒・ラム酒